Zoom利用方法

本学では、2020年10月5日よりZoom包括ライセンスの運用を開始しました。
Zoomご利用時は、包括ライセンスを取得しSSOからサインインするようにしてください。

1.本学の全ての教職員(非常勤含む)・学生が利用できる
2.JASMINEメールでZoomにサインインできる
 ※ライセンスは、有償版と同等(同時接続数:300 最大:24時間のビデオ会議が可能)
3.会議のクラウド録画が利用できる ※60日後に自動削除の設定
4.セキュリティの高い設定が可能になる(参加者を学内者のみに限定する等)
5.会議レポートから出席確認ができる
6.学生がZoom会議を自ら開催することもでき、自主的な活動が可能になる

!注意!
Zoomアプリをご利用の方は、定期的にアプリのバージョンを更新してください。
バージョンが古いと、不具合が発生することがあります。



Zoom利用方法について


以下、確認したい項目をクリックしてください。


▼@用意するもの(端末・Zoomアプリ等について)



▼AZoomサインイン方法について


▼Bミーティングのスケジュール方法について


▼Cミーティング参加


▼Dミーティング中の操作方法


▼E画面共有の方法


▼F参加者の確認方法(出席確認)


▼Gレコーディング


▼Hその他


Zoomに参加する際の注意事項




◆ミーティングには余裕をもって参加してください。
◆モバイルデータ通信(LTEなど)の利用の場合には、通信料やデータ使用料等にご注意ください。
◆Zoom参加中は、機器のバッテリーにご注意ください。
◆通信が不安定になり途切れる場合があります。慌てず、再参加してください。
◆アプリ利用の場合には、定期的にアプリを最新バージョンに更新してください。
 バージョンが古いと不具合が発生することがあります。