|  |  |  | 
						
							|  | 
						
							| 
									
										
											| 
													
														| 1) 他人の著作物をコピー(複製)する
 
 |  
														| 
																
																	| ホームページやブログも著作物になります。ですから、他人のホームページから文章や写真、絵などを著作者の許諾を得ずにコピーしたり、利用してはいけません。 |  |  
														|  |  
														| 2) 他人の著作物をホームページに使う
 
 |  
														| 
																
																	| 他人の著作物である文章や写真、絵、キャラクター、音楽、動画などを著作者の許諾を得ずにコピーして自分のホームページを作ったりしてはいけません。たとえ私的な目的で作成しているものであっても、ホームページやブログはインターネット上で誰でも見られるため、「私的利用のための複製」の例外とは認められません。 |  |  |  |  | 
						
							|  | 
									
										
											|  |  
											| 
													
														|  | 
																
																	| 3) 自分のホームページの著作権を主張する
 
 |  
																	| 
																			
																				| 作成したホームページの著作権を主張する場合には「このサイトの著作権は、××××にあります。無断転載を禁止します」などの注意書きを書くとよいでしょう。 
 
 |  |  
																	|  |  
																	| 4) ホームページに他人のホームページのリンクを貼る
 
 |  
																	| 
																			
																				| リンクをホームページの著作者に無断で貼ることは、著作権法に触れる違法行為ではありませんが、著作者が「リンクを貼る際は連絡してください」という注意書きを出している場合は、道義的に、著作者に対してリンクの許諾を得るべきです。 |  |  |  |  |  | 
						
							|  |  |  | 
						
							|  | 
									
										
											| 
													
														| *上記 3) 4) の際、著作者名に本名を使わず、仮名を使うことは インターネットの慣例として(学術的なサイトを除いて)ごく一般的に認められています。
 
 |  |  |  | 
						
							|  |  |  |