eduroamについて

■ eduroamとは

 本学は、2020年4月より国際無線LANローミング基盤「eduroam」に加入しました。
eduroam(educational roaming infrastructure)とは、高等教育機関や研究機関等において、国際的な ID の相互利用による無線 LAN サービスです。
 eduroamに加入後は、eduroamに加盟している組織に設置されたeduroam対応無線LANに、本学のJASMINEアカウントを使って接続することができるようになります。
 同時にeduroamの利用権を持つ外部の教員・研究員等であれば、特別な手続きなくご自身のeduroam用IDとパスワードで本学キャンパス内のeduroam対応の無線LANを利用することも可能になります。そのため、本学ではゲスト用ネットワークの扱いとなります。
  ※eduroamの障害情報についてはeduroamJPのお知らせをご覧下さい。


■ サービス利用対象者

(1) 本学訪問者(他のeduroam参加組織構成員)
(2) 本学構成員(学生、教員、職員)


■ 利用方法

 eduroamと表示されたSSIDを選択し、eduroam用アカウント(ID/パスワード)でログインして下さい。
 端末への接続方法については、以下のOS別設定ガイドをご参照下さい。
 OS別設定ガイド Windows10 / MacOS / Android / Apple iOS
※本学の学生および教職員は以下のアカウントとパスワードを用いて、他大学・機関のeduroamサービスをご使用してください。
 アカウント:JASMINEアカウント@jwu.ac.jp  ※メールアドレスとは異なりますのでご注意ください!
 パスワード:JASMINEアカウントのパスワード

 他大学(機関)で利用する前に、一度本学学内でeduroamに接続確認しておくとよいでしょう。(一度接続できれば、以降は他大学(機関)で認証を求められることは基本ありません)
 通常、本学学内ではSSID「eduroam」を利用しないでください。
※訪問先の大学(機関)によって暗号化や認証方式が異なる場合があります。
 詳細は訪問先の大学(機関)が公開している情報にてご確認ください。

マニュアル一覧ページへ


■ アクセスエリア

 本学でeduroamに接続可能な場所は、以下のエリアになります。
  ・百年館低層棟1,2,3,4,5,6,7F全教室/高層棟6-12F
  ・百二十年館全フロア
  ・八十年館B1F,1F学生サロン、研究室(1F,2F,4F,5F,6F,7F)、851教室
  ・香雪館全フロア
  ・七十年館1F食堂、2F学生サロン、4F(クラブスペース)、研究室(5F,6F)、6F教室
  ・泉山館研究室(B1F-7F)
  ・新泉山館全フロア、新学生棟全フロア、図書館全フロア、第二体育館(体育スペース)

 ※参加組織:国内の参加機関 / 参加企業等 / eduroam参加国・地域マップ (GEANT提供)


■ 注意事項

(1) 本学に在籍している方は、eduroam以外の無線LANに接続するようにしてください。
(2) 本学内でeduroamに接続した場合には、【学外ネットワーク】の扱いとなります。学内サービスへはアクセスできません。
(3) 他大学・他機関で利用する場合には訪問先機関のポリシー等を遵守してください。
(4) 他大学(機関)では、eduroamが利用できる場所に制限を設けている場合があります。
  詳細は訪問先の大学(機関)が公開している情報にてご確認ください。
(5) 教育・研究に関する目的でのみ、利用してください。
(6) 利用者が、そのアカウントの使用によって生じた全ての責任を負うこととします。

Top