自治とは
私たちの学校は、自治が伝統として受け継がれています。自治とは簡単にいえば、生徒一人一人が私たちの学校作りに携わるための、大切なし仕組み、そして自ら変革していく為の一連の動きのことです。こうは言っても、中々実感は出来ないと思うので、具体的に自治との関わり方を紹介します。
代表委員会
代表委員会とは、生徒会総務・全校委員・部長会代表・各種委員会代表・クラブ部長会代表・十月祭行事委員会代表によって構成されるもので、月に1回ほど開かれ、総務が話し合って決めた議題について話し合いをします。これまで扱った議題については、活動報告のページを参照下さい。
生徒会総務についてはTOPページで紹介したとおりです。全校委員は、各クラス2人ずつ選ばれ、クラスをまとめ、クラスの代表として、代表委員会で意見を発表します。部長会代表は、四部の部長の中での責任者のことです。各種委員会とは、放送委員・新聞委員・図書委員・保健委員の委員長のことです。クラブ部長会代表は私たちの学校にある26のクラブの部長の中の代表者です。また十月祭行事委員会代表は、十月祭行事委員長のことを意味します。十月祭行事委員とは、委員長・副委員長を含め、各クラス2人ずつの委員がいて、我校の文化祭である、十月祭を盛り上げ、円滑に行うためにある委員会です。
四部
四部とは、クラスや学校の仕事を、より円滑にこなすために設けられた、学芸部・生活部・体育部・経理部の四つの部のことです。この四つの部には、各クラス、各部一人、部長がいます。また、生徒は全員、どれかの部に所属することになっています。
学芸部は授業前後に、提出物の収集、必要な教材の用意、黒板の整理、プリントの返却などをします。また終礼の司会も学芸部の仕事です。
生活部は、終礼後の清掃の見回りをしたり、設備や道具に破損個所があった場合に届け出をしたり、落し物の管理や、学校の花壇の世話をします。
体育部は、朝礼や体育の時間整列の号令をしたり、体育の授業の準備をしたり、移動教室の際に出席簿を運んだりします。
経理部は、クラス費や社会奉仕、生徒用のCDプレイヤーに関する管理を行います。社会奉仕とは、募金活動やベルマーク・古切手・カード・古紙・ペットボトルのキャップの回収などを行います。
|