キャンパス☆ランキング

在学生にキャンパスのあれこれを聞きました。
そのランキングを発表!




【目白キャンパス編】

◆きれいになって、CAFEも出来て、友達と一緒にコーヒーを飲みながら喋る時間が楽しいです!(日本文学科・4年)
◆女子学生にとってきれいな食堂は魅力的に感じると思うので案内してあげたいです(家政経済学科・2年)
◆4階のサークルブースです。ここが一番日本女子大生のリアルな姿が見られるからです(史学科・2年)
◆改装されたばっかりで、品揃えも豊富で自慢できる!(英文学科・1年)
◆ケーキが食べられるところが女子大らしい(史学科・2年)
◆焼きたてパンとか食べさせてあげたいです(数物科学科・1年)
◆1階のトイレが本当にキレイ!(食物学科・4年)

◆見晴らしがいいし、植物がたくさんあってキレイだから(食物学科・3年)
◆風が強い日を除けば、眺めもいいし、プライベートガーデンを楽しめる(家政経済学科・4年)
◆落ち着く場所(物質生物科学科・2年)
◆風が気持ちいい(物質生物科学科・1年)
◆庭師さんがステキ(英文学科・1年)

◆冷暖房があって、スクリーンで映像も見られて実用的なので(家政経済学科・2年)
◆快適なところ(食物学科・2年)
◆高校生のとき、オープンキャンパスで案内されて、とてもきれいだったから(文化学科・4年)
◆人間交流室(4階)
  穴場。自販機やパソコンがあってとても便利(数物科学科・3年)
  飲食が可能だし、何よりそこの雰囲気が好き(物質生物科学科・4年)
◆キャリア支援課(2階)
  就職が気になる保護者の方が多いので案内してあげたい(史学科・4年)


◆空き時間に雑誌が読める。過去のものもたくさん読めるから(物質生物科学科・3年)
◆蔵書数が多いし、静かに集中して勉強や読書ができる。とても落ち着く場所(英文学科・1年)
◆本の多さを見せてあげたい(史学科・2年)
◆図書館は宝の山(日本文学科・2年)

◆キレイで勉強するにはオススメ(被服学科・3年)
◆おしゃれなイスがあるちょっとしたスペースで、ゆったり自習できちゃう(英文学科・1年)
◆勉強するにも、友達を話をするにも、すごく落ち着いた雰囲気だから居心地が良い(数物科学科・2年)


<番外編>
 ◆寮:学科を越えてお友達ができて楽しいです(家政経済学科・1年)
 ◆LCC:資格取得について考えられる。秘書検定の講座が低価格で受けられてよかった。(家政経済学科・2年)




【西生田キャンパス編】

◆ゆったりとした空間で、昼食をとったり、勉強したりする場所に最適だからです(現代社会学科・3年)
◆憩いの場として適しているから(心理学科・2年)
◆綺麗で「大学」っぽい雰囲気があるため(文化学科・4年)
◆特にブースは本学の学生カラーをあらわしていると思う(現代社会学科・3年)
◆1人でも落ち着ける場所なのでお勧めしたいです(文化学科・3年)
◆オシャレな感じがする(教育学科・2年)

◆春は桜、秋は紅葉でとてもきれいです(教育学科・3年)
◆校舎までの道のりは、春は桜、夏は青々した木、秋は楓が見られるので、季節を感じられて好き(文化学科・3年)
◆桜は格別!(心理学科・2年)
◆朝はうぐいすの声がとてもきれいです(社会福祉学科・1年)
◆桜が満開の様子は見事で、心が和みます(現代社会学科・3年)

◆やはり大学といえば大きな教室での授業をイメージするから(社会福祉学科・1年)
◆「大学だ!」って思える階段教室(教育学科・3年)
◆”大学の講義を聞く場所”と聞いて思い浮かべるのが、階段で段差になっている教室だと思うから(心理学科・1年)
◆日本女子大学唯一の500人入る大教室だから(社会福祉学科・1年)


◆スケールが大きく、私も感動したため(文化学科・4年)
◆すばらしく立派な建物で、受験のモチベーションもあがるから(教育学科・1年)
◆他の大学にない珍しい建物だと思ったから(文化学科・1年)

◆落ち着いている場所。お世話になっています(教育学科・4年)
◆検索システムが便利(心理学科・2年)


<番外編>
 ◆成瀬記念館:日本女子大学の歴史を知ってほしいから(教育学科・1年)
 ◆A棟の渡り廊下:晴れた日のそこに吹き抜ける風は最高に気持ちいいです。テラスを作って欲しいくらいです。(心理学科・1年)
 ◆花壇:四季ごとのかわいい花が咲いています(教育学科・4年)

 
  キャンパス☆ランキングは随時更新していきます。

  お楽しみに!

−TOPページへ戻る−