■Teams履修連携サービス開始(教員向け案内)
  開始日:2021年3月8日(月)

3月8日(月)以降、各自のTeams画面でご自身の担当する授業科目が表示されるようになります。
※自動連携の対象は、2021年度以降の通学課程授業科目(学部・院)になります。
通信教育課程(学部・院)の授業科目は、通信教育課(内3211)にお問合せください。
※これまでTeamsを利用するためには、各教員でチームを作成し、履修生の登録を行う必要がありました。
3月8日以降は、Teamsは履修データと自動連携するため、これらの作業は不要になります。

※学生登録は、4月の学生の履修開始時期になります。(manabaと同じタイミングになります。)
manabaとの違いは以下です。

Teamsのチーム名は、以下で固定となります。
「21-科目名」(年度-科目名)
例)2021年度科目「データサイエンス入門」の場合
  21-データサイエンス入門

注意点: 教員が「有効にする」ボタンを押さないと、学生からはチームが表示されません。


チームを利用する場合は、必ず「有効にする」ボタンを押す必要があります。


※学生側は、教員が「チームを有効」にしたチームのみが表示されます。
上記仕様により、学生からアクセスされない状態でチームの準備をすることが可能になります。
※この仕様は、履修連携するチーム限定のものになります。

教員が利用しないチームは、非表示にすることも可能です。

教員は、各科目のチームの所有者として登録されます。
TA(ティーチング・アシスタント)を登録したい場合は、各自で行うことができます。(申請の必要はありません)

※OneDriveやStreamで履修生のみを閲覧可能に制限したい(グループとしてのチーム利用のみの場合)は、
「有効にする」を実行しなくても問題ありません。(以下手順での利用のみの場合)
OneDriveのアクセス権設定
Streamでのアクセス権設定

システム企画課メディアセンター