ホーム|受講の手引き
リカレント教育課程 受講の手引き 2017年4月
- 履修登録について
- 当課程の修了に必要な単位数は、1年間(2学期)で必修7科目14単位、選択必修(または選択)7科目14単位、合計14科目28単位です。選択必修科目のうち、5科目以上はキャリア形成科目から履修してください。
1学期分の受講料で履修可能な科目数は、必修・選択必修合計7科目です。なお、7科目を超えて受講する場合は、1科目につき1万円の受講料追加納入が必要となります。当該期の履修科目の登録は、履修登録期間に完了してください。
- 科目等履修について
- 選択必修科目として学部の科目を履修することができます。
- 通信教育課程聴講生について
- 家政学部通信教育課程のスクーリング科目(語学)を聴講生として受講することができます。
- 評価について
-
- 学習の評価の条件
@当該科目が履修登録された科目であること
A授業時間数の2/3以上を出席していること
- 学習の評価の条件
- 履修免除について
- 1期目の履修登録時に、TOEIC850点以上のスコアを持っていることが証明できるもの(2年以内)を提出すれば、希望者は必修科目「TOEIC850」の履修が免除(他科目の振替)になります。
- 各種証明書の発行について
- 当課程事務室において、各種証明書(履修修了見込証明書、履修修了証明書、成績証明書、在学証明書)を発行します。
- 休学及び復学について
- 事務室にご相談ください
- 受講辞退について
- 期の途中、または2期目の受講前に受講辞退する場合は、「受講辞退届(所定用紙)」を提出し、身分証明書をご返却ください。
- 再就職支援について
- 原則として、修了者及び修了見込み者を対象に再就職支援を行っています。再就職支援として「再就職Webサイト」閲覧のための個人アカウントを付与します。
- 内定届について
- 当教育課程在籍中及び修了後に再就職が内定した場合、所定用紙にて必ず当事務室にお届けください。
- 大学図書館の利用について
- 本学の図書館が利用できます。利用登録には、当課程の身分証明書が必要になります。
- コンピュータ演習室の利用について
- 授業の自習を目的として、コンピュータ演習室(百年館低層棟4階)を利用することができます。
- 共有スペースの利用について
- 生涯学習センター人間交流室を休み時間などにご利用いただけます。共有スペースですので周囲にご配慮の上、譲り合ってご利用ください。
- 託児施設について
- 当課程受講生は、授業受講中に学内の託児施設(有料事前予約制)を利用することができます。詳細については、事前に必ずお問い合わせください。
- 禁煙について
- 本学学園敷地内は全面禁煙です。地域の方々への受動喫煙防止のために、学園周辺も禁煙にご協力ください。
- 自転車・バイク・乗用車等での通学について
- 自動車・自動二輪車(原付を含む)・自転車での通学はお断りいたします。
- リカレント教育課程事務室
-
- 開室時間 月〜金 9:00〜17:00 土 9:00〜12:00
(日・祝日、長期休暇中の土曜日は閉室。休日については大学に準ずる。) - TEL:03-5981-3751 FAX:03-5981-3754
- E-mail: recurrent@fc.jwu.ac.jp
(再就職担当): reemploy@fc.jwu.ac.jp
- 開室時間 月〜金 9:00〜17:00 土 9:00〜12:00
- リカレント教育課程とは
所在地・受付時間のご案内
- 日本女子大学
リカレント教育課程 - 東京都文京区目白台2-8-1
TEL 03-5981-3751
FAX 03-5981-3754 - お問い合わせ受付時間
月〜金 9:00〜17:00 土 9:00〜12:00
- 求人について
- 採用ご担当者の皆様へ
- 関連リンク
- 日本女子大学
- 生涯学習センター(目白)
- 生涯学習センター(西生田)